
かわきばな通信講座Creative
~季景採集~
期間:2020年8月~2021年7月
第2土曜日着(福島県発送 : 中一日の地域の方は、翌日午前指定)
この講座は、「季景採集(きけいさいしゅう)」をコンセプトに、
日々草花に触れ、”かわきばな®︎ワーク” を積み重ねることで、
自然と技術を身につけ、アイデアの引き出しを増やすことを目的としています。
(季景採集とは、四季の風景を思い浮かべ、想像を形にしていくというオリジナルの造語です。)
かわきばな®︎ワークのリース作りは、コイルワイヤーを使用してリースベースに巻きつける方法を基本としています。
このHana Tutumiオリジナルの作成手法の経験者であれば、この講座で季節の草花を使って”作ること”の楽しみと、”学ぶこと”ができます。
また、その積み重ねが日々の癒しにもなり、生活の中で自然に対して様々な気づきに繋がることと思います。
この講座では、Hana Tutumiのお伝えしたい「かわきばな®︎」の便りを毎月お届けします。
草花に触れる、クリエイティブな日々へ。
お申し込み条件:
Hana Tutumiが行う通信講座(通学含む)を1年間終了し、修了証書をお持ちの方(レベル=かわきばな®︎ワーク2年目)または8月開始までに修了を予定している方。
例:過去募集内容 / かわきばな通信(通学)講座step1、かわきばな通信講座BASIC+ADVANCE、かわきばな通信講座-知- 以上の修了生
(わからないことはお問い合わせくださいませ)
1年間の期間終了後には修了証書をお出しします。
2020 年8月~2021 年7月
<通信講座12回>
講座代金¥120,000(税込¥132,000)
内訳 月/¥10000(※花材・資材¥7,500/ 教材費用¥,1500/ 送料一律¥1,000)
※料金について:この講座は、1年間を通してスケジュールを基本とした内容を行います。月々の行う内容により
草花のボリュームが異なる場合がございますが、全体を通して平均した価格設定としております。
※不在のため荷物が戻ってきたなど再配送の場合は別途配送料を請求させていただく場合がございます。
※天候により日程変更の場合がございます。その際は発送前にお知らせ致します。
※草花を扱うため、入荷の状況により急遽花材の変更や代用、スケジュール変更の可能性もございます。
※花材について:花材は無農薬のものを扱うため、多少葉切れなどが含まれる場合がございます。
※キャンセルによる返金手続きはできません。
<配送日程>
第2土曜日着 18-20時着基本(中一日の地域の方は翌日午前〜)
<お支払い方法>:
銀行振込、またはクレジット決済可能(PAYPAL)(*ご希望の場合はその旨をお申し込みの際にお知らせくださいませ。)
お送りする内容
初回月:コイルワイヤー#26,28、スティックワイヤー#30、アルミワイヤー 全て新品一袋
毎月: テキスト、DVD、かわきばな®︎ワークに使用の草花、リースベース(使用月)、内箱、薄紙(内箱内に使用する)その他必要な物
2020年8月募集/ 予定表
<夏>
8月
「涼を感じるスワッグ」・・・約50cmスワッグ
涼を感じるスワッグを作ります。
流れるような細長い仕上がりにします。
グラス類の穂や、葉を立体的にまとめる方法を学びます。
<秋>
9月
「はじまりの秋のリース」・・・20cmベースリース
モーヴな色に変化した紫陽花を使ってリースを作ります。
使用する紫陽花は額紫陽花やアンティーク紫陽花など。
かわきばな®︎の紫陽花の色合わせについて深く愉しめるリースを作ります。
10月
「実りのアレンジメント」・・・テラコッタアレンジ
1年で一番彩りを愉しめる実りの季節。
テラコッタのシックな器に彩り豊かな葉や実などを
ワイヤリングしてアレンジメントを作り込んでいきます。
更に、アレンジメントをラッピングします。
11月
「クリスマスリース」・・・20cm”二重巻き”リース
針葉樹を中心に使い、2重巻きの立体的でボリュームのあるリースを作ります。
2重巻機をする時のミニブーケの大きさなど、巻き方の方法をよく理解して仕上げます。
<冬>
12月
「お正月飾り」・・・約40~50cmお正月スワッグ
日本のお正月のしきたりを学び、新しい年を迎える縁起の良いかわきばな®︎で
お正月飾りを作ります。
水引きなどの結び方も学んで、かわきばな®︎との合わせを愉しみます。
1月
「冬のスワッグ」・・・約50cmスワッグ
冬の空気が乾燥している季節を生かして、
生花の葉と枝を使って、50cmの長さのスワッグを作ります。
乾いていく草花の色と形の変化を愉しみましょう。
2月
「春待ちリース」・・・20cm”二重巻き”リース
春を待つ気持ちで、2重巻の20cmベースリースを作ります。
葉・花・実・蔓・枝の5種を使って、1年間積み重ねてきた季節を詰め合わせたリースを作ります。
<春>
3月
「春のリース」・・・20cmベースリース
春をイメージさせるかわきばなでリースを作成します。
4月
「桜をイメージさせるリース」・・・20cmベースリース
薄ピンク色の「かわきばな®︎」を使い、柔らかい色合いの優しいリースを作ります。
母の日にプレゼントできるようなラッピングもします。
5月
「新緑のスワッグ」・・・約40cmスワッグ
新緑の美しい季節。爽やかな葉を使ってスワッグを作ります。
3~5種の葉を使い、乾いた後の色や形の変化を愉しむ、インテリア性の高いスワッグを作ります。
<夏>
6月
「紫陽花のリース」・・・20cmベースリース
紫陽花を使って、初夏のリースを作ります。
紫陽花のまとめ方、生かし方を学び、梅雨の時期ならではの季節の愉しみを学びます。
7月
「夏のブーケ」・・・約40cmブーケ
夏のブーケを作ります。
ラウンド状にボリュームのある仕上がりになるように、
Hana Tutumi独自の方法をお伝えします。
随時、講座期間中のご質問などはメールにて承っております。(講座内の内容、期間中のみに限ります)
***************************************
<必ずお読みくださいませ>
※広告写真や参考写真はイメージです。
※天候により日程変更の場合は事前にお知らせ致します。
※草花を扱うため、入荷の状況により急遽花材の変更や代用、スケジュール変更の可能性もございます。
※花材について:花材は無農薬のものを仕入れる場合、多少葉切れなどが含まれる場合がございます。
※キャンセルによる返金手続きはできません。
何卒ご了承くださいませ。
***************************************
追加募集:6/30まで
定員10人
お申し込みはこちら↓(「2020.8月募集 かわきば通信講座 Creative」を明記の上お申し込みください)