Hana Tutumiについて
Hana Tutumiは、草花を通して季節を愉しんでいただくための活動をしています。
自生する環境が異なり、出会うことのなかった草花たち一つ一つの物語。
季節に寄り添いながら、その小さな物語を丁寧に紡いでいくことで生まれる新たな物語をお伝えしています。

Hana Tutumi
「かわきばな®」考案(商標登録番号 第6129036号)
2004年創業。
2004年~2019年、千葉や東京などを拠点に活動。
2019年6月、オーナー・栗城の故郷である会津へ活動拠点を移す。
2021年現在、通信レッスンを中心に、日本全国へ季節と草花に寄り添う愉しさを発信。
現在、実店舗はございませんが、オンラインショップ(Kawakibana Online Shop)にて販売も行っております。
日々の活動は、Hana Tutumiインスタグラム(@hanatutumi)、Hana Tutumi note(Hana Tutumi)でご覧いただけます。
その他、かわきばな®のオフィシャルインスタグラム(@kawakibana_official)もご覧くださいませ。
<Staff>
栗城 三起子 (Kuriki Mikiko)
オーナー / デザイナー Owner / Floral designer
1962年 福島県会津出身
福島県立会津大学短期学部デザイン科グラフィック専攻卒業
卒業後、アパレルデザイン、玩具メーカーで女児玩具の開発部に所属。
その後、タオルメーカーでベビー服デザインの仕事に従事。
2004年 千葉県千葉市で花屋HanaTutumiをオープン。自然に寄り添い、季節の草花を使用したリースやスワッグなどの作品を制作、販売。
(Wreath of 365 days/ 花屋Hana Tutumiのブログ2006-2017)
2015年6月 東京都国立市にレッスンアトリエとして拠点を移す。通信レッスンを中心に活動を始める。
2015年11月 初の書籍「風のようにつくる〜季節を紡ぐリース〜」を出版。
2016年11月、第2冊目の「かわきばな 〜瑞々しいドライフラワー〜」を出版。瑞々しく、凛とした、生命力溢れる乾いた草花を「かわきばな®」と名付ける。(商標登録番号 第6129036号)
2019年6月 故郷の会津に拠点を移す。
2019年10月 第3冊目「かわきばなの庭」を出版。会津の草花を使った作品や活動の内容についてお伝えしている。
現在は通信レッスンと、かわきばなを扱う活動をしていく人のための講座など四季の楽しみ方を草花を通して伝えている。
著書(左から / 風のように作る / かわきばな〜瑞々しいドライフラワー〜/かわきばなの庭)
現在、かわきばな〜瑞々しいドライフラワー〜とかわきばなの庭はKawakibana Online Shopより購入できます。


佐久間 萌 (Sakuma Moe)
マネジメント / デザイナー - web/press/promotion/photo/movie/design
栗城三起子の次女。
1993年、千葉県千葉市に生まれる。
2016年3月、武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。
大学卒業後、HanaTutumiにて運営、デザインを担当。
書籍「風のように作る〜季節を紡ぐドライフラワー〜」では、編集を担当。
「かわきばな 瑞々しいドライフラワー」では、撮影、デザインを担当。
2018年12月、Hana Tutumiのセカンドブランドとして「Okuru -and flowers-」をはじめる。”心をオクル、花と一緒に”をテーマに、グラフィックをはじめとする紙媒体のデザインや、写真、映像などの活動を行う。
実績:テキスト、DVD、映像、写真、ロゴ、書籍デザイン、DMデザイン等